
当帰は、たくさんの手間と時間をかけて育てる生薬です。
まず、最初の一年で種を撒き、5cmほどの苗にします。
次の一年で、畑に定植し、夏になると葉が取れます。
うまくいけば夏から秋にかけて2〜3回、葉が採取できます。
私の畑では、無農薬・無肥料のため、そんなに大きな葉が育ちません。
しかし、ゆっくりゆっくりと育つ葉の味は、非常に濃く、葉の色も深い緑になっています。
この葉が大和当帰葉の精油になるのです。
こうして2年目の夏に、ようやく収穫される大和当帰葉ですが、
1mlの精油を採るには、2000倍の重量の葉が必要となります。
蒸留釜いっぱいに葉を詰め込んだところで、1ml しか採れない精油は、非常に貴重です。
そんな精油の製造工程なども取材してくださいました。
婦人病で悩んでいた私が救われた<自然療法>
大和当帰葉商品ホームページ↓
https://www.aroma-neroli.net/contents_181.html
大和当帰精油を調合した香りのアートプロジェクトのご案内
先月11月に宇陀の畑と蒸留所を訪ねてくださった奈良県立大学のアートプロジェクト【CHISOU】の皆さんが大和当
2022年4月より価格改定させていただきます。
皆様には、いつもサロンネロリをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。この4月より、サロンメニューの価格を改
2023年夏季休業のお知らせ
いつもネロリをご利用頂き、ありがとうございます。今年の夏も厳しい暑さが続きそうですね。熱中症対策と共に、汗をか