9月に入りました!
今年の夏は、本当に暑かったですね。
ここ最近は気温は少し下がってきたものの、湿度が高く、汗がダラダラと流れます。
汗をかくと、老廃物と一緒に体内のミネラル、鉄分が排出されていきます。
鉄分が不足すると貧血になるのは、よく言われていますね!
鉄分が不足すると、
・不眠、朝起きづらい
・動悸、息切れ
・冷え、肩こり、腰痛、頭痛
・めまい、疲れやすい
・抜け毛、皮膚の乾燥
・二枚爪、肌のうえを何かはっているような感覚になるムズムズ病
などの症状が表れると言われています。
そして、妊活女性にとっては
・黄体ホルモンの分泌量低下
という、妊娠に大きく関わる影響が出てきます。
血液中のヘモグロビンが減少することで、体内の細胞への酸素の供給量が減りますので、子宮への酸素供給量が減少してしまうのも当然のことです。
女性は月経があるので、男性よりも鉄分不足に陥りやすい身体でもあります。
出来るだけ食事から鉄分を摂取できるよう工夫して頂きたいと思います。
鉄分の多い食事としては
・赤みの肉
・青魚
・シジミ、アサリ
・ひじき、ホウレンソウ
などがよく知られています。
私は、鉄分補給のために切干大根をよく食べていました。
最近では、棗をおやつ代わりに食べるようにしています。
(いつも食べている特大ナツメです!)
そして、鉄分を摂取される際には、できるだけビタミンCも一緒に摂ってください。
鉄分の吸収率が上がります!
まだまだ汗をかきやすい季節です。
しっかり鉄分補給をして、元気で活力ある毎日を送ってくださいね♡
毎年決まって流行するインフルエンザや風邪。。。
うがい、手洗いは原則の予防法ですね!
それに加え、私はウイルスの増殖を抑制する作用のある精油でケアをしています。
おかげで、アロマテラピーを始めてから予防接種せずとも、未だにインフルエンザにかかることもなく・・・
最近では、精油の抗菌作用、抗真菌作用、抗ウイルス作用も少しずつ認知されてきたように思います。
私が、冬のこの時期によく焚く精油は、
・ユーカリ・ラディアタ
・ティートリー
・シナモン
・クローブ
です。
ユーカリは、すっきりした香りで、頭もクリアになりますし、何より呼吸が楽になります。
是非、皆様も風邪予防にご利用ください。
ふと黄色が足りない…と感じ、黄色のお花を買いに行きました。
そして、レモン精油を紅茶に入れて、ゆっくりティータイム♡
ネロリで使うヤングリビング社の精油のボトルの色は、チャクラの色でも分けられています。
黄色が気になるのは、第三チャクラ(黄色のチャクラ)のバランスが取れていないのかな、と感じたのでしょうか。。。
第三チャクラとは、主に自我、自尊心、自信、変革、分析、知性など司っています。
また、臓器では胃、すい臓、肝臓、副腎、腸などと関係しており、まさに心と直結した臓器でもあります。
現代人は、あまりの情報の多さにそれを消化がしきれず、第三チャクラが停滞し、胃炎などになる人も多いようです。
また過剰なストレスがかかると、第三チャクラは停滞するといわれています。
何か状況が変わるとき、変えていかなければいけない時に変革することへの自信を与えてくれるのも黄色と言われています。
そもそも黄色は太陽を表す色。
あの強いパワーで背中を押してもらって、頑張ります(^^)
毎月開催しているアロマテラピー講習会。
今月は、夏の日焼けを癒す《美白保湿化粧水》を作りました。
美白のハーブといわれている❝ヒース❞を抽出し、そこに保湿成分となるグリセリンを加えました。
ヒースにはアルブチンというメラニン色素の生成を抑制する成分が含まれているほか、尿酸の排出を促す作用もあり、
痛風やリウマチの症状の改善にもよいとされています。
来月は、天然成分で作る《歯磨き粉》
市販の歯磨き粉には、多くの化学物質が含まれていて、お口に直接入るものとしては、怖いものもあります。
毎日使うものだからこそ、安心なものをお使いください!